福岡市西区飯盛神社の初詣の様子です。
飯盛神社2021年初詣の混雑の様子
2021年1月2日10時ごろの様子です。
参道まで
いつも元日を外して行くのですが、それでと10時ごろになると人が溢れていました。
しかし、2021年の初詣はコロナ禍による分散参拝が推奨されたためか参道までの道も人がまばら。


間隔を空けるよう張り紙がありましたが、今の時点では必要なし。
いつも賑わう出店も、閑散としています。
売り上げが心配ですね。



これは、お札を納める場所。
前年のお札をここにお返しします。
こちらも人はいません。

鳥居前の「梅枝持ちれとみまがう「桜が枝餅」
どう見ても「梅ヶ枝もち」と間違うわけですが、ここには人が立ち寄っていました。

参道
参道は見事に閑散としています。
例年は鳥居をはみ出て出店のところまで人が居並んでいるのですが。

手指消毒があるのはまさに021年ならでは。
今後はずっとここに置かれることになるのでしょうか。


社務所も寂しい感じ。

毎年必ず買うふくみくじはいっかい1000円


銀賞のアシスト自転車が欲しいのですが。
-3.jpg)
干支の湯呑み的なものが当たりました、


以上のように、混雑はありませんでした。
分散参拝が意識されているのでしょうか。
2022年の初詣の様子
追記します。